大田原屋台まつり

お知らせWhat's New

2025/4/17new
屋台まつり写真コンクール募集について

大田原の新たな魅力の発掘及び情報発信力の強化を目的とした、「大田原の魅力“彩(さい)”発見フォトコンテスト」を開催します。
第1回大田原の魅力“彩(さい)”発見フォトコンテスト 詳細≫≫https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2025030600059/
大田原市観光協会 屋台まつりフォトコンテスト応募フォーム≫≫ https://ohtawara-photo.com/spot/
2025/4/13new
屋台まつりご案内
  
2025/4/13new
大田原屋台まつり(令和6年)の様子
2025/4/13new
大田原屋台まつり特別お土産販売
場所:実施本部横(大田原商工会議所)
時間:令和7年4月19日(土)18:30~20:30、20日(日)10:00~20:00
※特別お土産は数に限りがあります。 無くなり次第終了いたします。
2025/4/13new
「屋台グルメ」も出ます!! 4月20日(日)のおまつり広場会場10:00~20:15には、グルメ屋台が並び、揚げたてサクサクの「鶏のから揚げ」「たこ焼き」「焼きそば」などやカラフルで見た目もかわいいい「チョコレートバナナ」といったかわいいスイーツまでたくさん出店します。
2025/3/20new
屋台引き回し予定表及び交通規制のご案内
   
2025/2/21new
大田原屋台まつり令和7年4月19日(土)・20日(日)開催
花鳥・唐獅子などが精巧な技法で彫りこまれた9台の屋台を巡り、お囃子の競演である「ぶっつけ」を楽しみましょう!
大田原屋台まつりカタログ電子ブック
大田原屋台まつり大田原屋台まつり大田原屋台まつり大田原屋台まつり大田原屋台まつり大田原屋台まつり大田原屋台まつり

大田原屋台まつり特別お土産のご案内Event

屋台まつり特別木札

屋台まつり特別木札

屋台まつり特別木札1個500円 令和7年度の当番町は大久保町(おおくぼちょう)です。

new
屋台まつり どら焼き 1箱3個入り900円(伏見屋菓子店)

屋台まつり どら焼き

屋台まつり どら焼き 1箱3個入り900円(伏見屋菓子店)

屋台まつり 饅頭 1箱3個入り900円(御菓子司 いづみ)

屋台まつり 饅頭

屋台まつり 饅頭 1箱3個入り900円(御菓子司 いづみ)

令和7年屋台まつりオリジナルカレンダー

大田原屋台まつり特別お土産のご案内

令和7年屋台まつりオリジナルカレンダー

屋台紹介info

元町

昇り龍、威風堂々

元町屋台は、前鬼板には牡丹と獅子が彫られ、前懸魚には龍がいます。

当番町
荒町

光り輝く玉、鮮やかな彫刻

黒漆塗りの柱や金箔の金具の中に、色鮮やかに染め抜かれた十二支の彫刻が取り付けられ、威光を放ちます。

大久保町

由緒ある彫刻を有する誇り

屋根の上には、150年以上の歴史を持つ、軍配をかざした仙人の彫刻があります。

大手

武家町が望んだ新造屋台

中央でにらみを利かせる人物は、中国の小説『水滸伝』に登場する道士・公孫勝です。

上町

百余年以上の歴史を刻む

屋台の特徴ともいえる前鬼板に彫られた龍は頭部の取り外しが可能です。

寺町

可憐な手古舞、美しい朱塗り

色鮮やかな朱塗りが施された屋台は、県内でこの屋台が唯一。

志も町

色鮮やかな朱塗りが施された屋台は、県内でこの屋台が唯一。

前鬼板には一本作りの見事な龍が据えられ、その下の前懸魚には亀の木彫りを配し、波模様の中を進む姿が描かれています。

伝統屋台が奏でる新しい音

前鬼板に玉取龍、前懸魚には波千鳥の彫刻が施されています。

栄町

均衡のとれた繊細な彫刻

正面の飾り戸には風神・雷神が彫られています。ほかにも、飛龍、鶴、亀、獅子などの彫刻が施されています。

もっとみる

大田原市屋台まつり実行委員会   TEL:0287-22-2273
〒324-0051栃木県大田原市山の手1-1-1皇漢堂ビル1F(大田原商工会議所内)